茶の湯 問わず語り
- 読みもの
- 2017.12.4
賓は賓たれ、主は主たれ
『賓主同然』、『賓主歴然』とも言います。
『賓』とは賓客、即ち
例えば、あなたが『お茶事』に招かれたとします。あなたは『客』
お茶事の場所や日時はご案内のとおりですが、初めて
でも、心配はいりません。
『お正客』
そして、当日はご亭主心尽くしの『一期一会』
また、『主』の亭主はこの日の為に、露地、お待合い、お席のしつ
まさに、『開途待賓客ーミチ途を開いて賓客を待つ』です。
そんな心遣いを『客』
亭主の心遣いを批判・批評したりする言動は『分(立場)』を越え
不都合があれば、先ず亭主が気づいています。
『客』
付けるとすれば相手の点
亭主の『おもてなし』にその一時を委ねる『およばれ』に出掛けて
千紀園スタッフ 2017.12.4
関連記事
-
2021年の父の日は6月20日です。お父さんへの日ごろの感謝を伝[…]
-
ビジネスでの年末のご挨拶回りの際、お手土産を持参すると
-
元旦の早朝に汲む若水で、大福茶を淹れて無病息災を願います。
-
二十四節気のひとつである啓蟄(けいちつ)。啓蟄の時期にな[…]