茶葉を使った美味しい水出し緑茶の作り方
- 日本茶
- 2018.6.13
日常お使いの いつもの日本茶がお水でいれられます。
お水で出すと、苦味や渋みが抽出されず、旨みや甘みがゆっくりと抽出されていきます。
旨みと甘みが凝縮した、とろっとした美味しいお茶が楽しめます。
玉露、煎茶、かぶせ茶、くき茶、ほうじ茶、番茶、玄米茶など、日本茶なら何でもお水で出すことが出来ます!
驚きの美味しさですが、作るのはとても簡単。
プロが淹れても今日からスタートのあなたが淹れても美味しさは同じ。
お茶の美味しいところだけを抽出する、水出し(コールドブリュー)の方法をご紹介します。
美味しい水出し緑茶の作り方
①ボトルに茶葉を入れます。
水1リットルに対して茶葉10gを目安にしてください。
茶葉の量はお好みによって調整してください。
②ボトルに水を注ぎます。
氷水や冷水をいれても構いません。
軟水を使ってくださいね。
③冷蔵庫で3~10時間かけてじっくり浸出させます。
就寝前に準備して冷蔵庫に入れておくと、翌朝から楽しめます。
注意したいところとして、茶葉によっては浸出時間が長くなると苦みが強くなるものもあります。
その場合、お好みの味になったところで茶葉を取り除いておくと、時間が経っても味が変化しません。
茶葉を取り除く場合はボトルが2つあると便利ですね。
お好みの味を追求して、いろいろな茶葉や抽出時間を試してみるのも楽しいですよ!
④水出し茶は時間をかけてじっくり抽出するため、お茶の旨みがポットの底に沈殿します。
下に沈殿した旨みを均一にするため、飲む前に軽く振ってから グラスに注いでください。
水出し緑茶は日持ちしませんので、できるだけ作ったその日のうちに飲み切ってくださいね。
水出し緑茶の特徴って?
緑茶は、使う水の温度によって、抽出される成分量が変わります。
お茶に含まれる苦み成分である「カフェイン」や、渋み成分であるカテキンの一種の「エピガロカテキンガレート(EGCG)」は、お湯の温度が高いと溶けやすい性質があり、60℃以上のお湯で淹れると溶けだす量はぐんと増えます。
お水でじっくり抽出することで、カフェインやエピガロカテキンガレート(EGCG)の抽出量が抑えられるため、緑茶の苦み・渋みも抑えられることになります。
一方で、甘み・うまみ成分である「アミノ酸」や、比較的穏やかな苦味を感じさせるカテキンの一種である「エピガロカテキン(EGC)」は、低温の水にも溶け出しやすい特徴があり、お湯で淹れた場合とほぼ同じように抽出されます。
そのため、水出し緑茶は、苦み・渋みが少ない、まろやかな甘みとうまみのあるお茶になります。
カフェイン摂取量を気にされる方、緑茶の苦み渋みが苦手な方やお子さんにも、おいしく召し上がっていただけます。
また、水出し緑茶に多く含まれるEGCやアミノ酸の1種であるテアニンは、それぞれ、からだに嬉しい効果をもたらしてくれると言われています。
EGCは、呼吸器や粘膜免疫系の働きをよくして免疫力向上に役立ってくれることが確認されています。
テアニンは、ストレスを解消したり睡眠の質を良くする効果があると言われています。
EGCやテアニンの効果をより発揮させたい場合、氷水で淹れるのがおすすめです。
水出し緑茶専用のボトルがなくても大丈夫
水出し茶が簡単に出来る専用のボトルを使った、お茶の淹れ方を紹介しました。
ワインボトルみたいにお洒落で、注ぎ口の中には茶葉をこすための目の細かいフィルターがセットされていて、水出し茶を作るのも後片付けも取り扱いが大変楽です。
専用のボトルがお家になくても、今お家でお使いの麦茶などに使う冷茶用の背の高いボトルも十分使えます。
また、水出し緑茶のボトルも麦茶のボトルも両方ともない場合は、急須で水出しすることができます。
急須で淹れる水出し緑茶の作り方
①急須に茶葉 10g と水300ml を入れます。
②5分待ちます。
③グラスに氷を入れ、急須から注げば出来上がりです。
〇初めて水出し緑茶を作る方に!お得なお試しセット
【季節限定・送料無料】水出し煎茶飲みくらべお試しセット(ポスト便)
○水出し緑茶に便利なフィルターインボトル
・HARIO フィルターインボトル オリーブグリーンまたはレッド(300ml)
・HARIO フィルターインボトル (750ml)
オリーブグリーン、スモーキーグリーン、オフホワイトの3色からお好きな色をお選びいただけます
・冷茶ボトルギフト(フィルターインボトル&メッセージ付き緑茶3袋入り)HARIO
千紀園スタッフ 2018.6.13
関連記事
-
6月に食べられる和菓子「水無月」をご存じですか?宮中の伝統[…]
-
毎年何気なくお中元を贈っているけれど、お中元のことはよく[…]
-
茶葉から淹れた緑茶とペットボトルの緑茶は、味や香りだけで[…]
-
歯の痛みは我慢しがたいもの。なるべく虫歯にならないように[…]