
24時間が経過した茶葉
- 日本茶
- 2024.6.29
美味しい萎凋茶を求めて
日本茶の製造は、お茶の新芽や葉を摘んですぐ始める必要があります。
それをあえて、放置して水分を失わせています。
この段階で茶葉はしぼんで萎れ、酸化酵素が活性化します。
「萎凋」といいます。
茶を摘み取って、24時間経過した茶があります。
どうなるのでしょうか?

左手にあるのが数時間前に摘んだばかりの茶葉。
右手にあるのが、24時間経過した茶葉です。
明らかに水分が失われており、しなっとしています。
最終的に、どんなお茶が出来るでしょうか。
ほんのり花のような香りと、スッキリした渋みを狙っていますが、どうなるかな!?
萎凋香がどうなるかを楽しみにしています。
千紀園スタッフ 2024.6.29
関連記事
-
茶葉から淹れた緑茶とペットボトルの緑茶は、味や香りだけで[…]
-
千紀園店主が、新たに生み出した大福茶に込めた想いをつづり[…]
-
12月の「千紀園の日」は、年末年始のお楽しみ・福箱が+10%[…]
-
11月の千紀園の日は、お得にティータイムが楽しめる!和紅茶[…]