春はすぐ近くに。2023年の啓蟄は3月6日からです

読み物
2023.3.6

日一日と春が近づいていることを感じる、今日この頃。
お昼間の長さも、だいぶ長くなってきましたね。
まだ朝晩は相変わらず寒いですが、お昼の日差しの温かさに、冬の寒さに耐えた体も心も緩みます。

本日3月6日は、2023年の啓蟄(けいちつ)を迎えます。

 

啓蟄(けいちつ)とは?

啓蟄は二十四節気の一つで、現代の暦では3月5日頃から、次の二十四節気である「春分」を迎える前の3月20日頃までの期間にあたります。

なお、日付が固定されているものではないので、毎年日付は変動します。

また、啓蟄は俳句で春の季語としても使われています。

 

二十四節気とは

二十四節気は四季をさらに6つに分けた、季節の移り変わりを知るためのものです。

小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・立夏・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・秋分・立冬・小雪・冬至などが二十四節気になります。

 

「啓蟄」はどんな意味?

啓蟄とは、寒さが緩んで春の気配を感じたことで、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から動き出す季節のことを指します。

「啓」は開くという意味を持ち、「蟄」は虫などが土の中に閉じこもっている状態のことを表しています。
土の表面を覆っていた雪が解け、土自体に暖かい太陽の光があたるようになると、土の中に閉じこもっていた虫たちも暖かさを感じ、土の中から出てきます。

虫たちだけでなく、植物たちも冬のお休みから目覚め始めます。

千紀園があります滋賀県草津市内でも、つくしがにょきにょきと顔を出しています。

もう春はすぐ近くに来ていますね!

つくしの花言葉は「向上心、意外、驚き」だそうです

 

三寒四温と言われるように、寒い日と暖かい日を繰り返し、春に向かっていきます。
くれぐれも体調を崩されないよう、お気をつけくださいね。

 

 

 

よろしければシェアをお願いします!!

  • Instagram
  • tumblr

関連記事

pagetop