羽箒(はぼうき)

2018.6.7

用語集テンプレ

炭手前で風炉や釜の蓋、あるいは炉縁を清める際に使うものです。

青鸞(せいらん)の羽が第一とされ、白鶴、玄鶴、白鳥、野雁、鷹、鷲などの羽でつくられます。

古くは一枚の羽でつくられたといいますが、現在では「三つ羽」といって三枚の羽を束ねて竹の皮で手元の部分を包み、元結で巻きます。

形状から、右側の羽が広い「右羽(うは)」と、左側が広い「左羽(さは)」、左右同形の「双羽(もろは)」の三種があります。

右羽 ・・・
風炉の本勝手、炉の逆勝手、向切の本勝手、隅炉の逆勝手に用います。

左羽 ・・・
風炉の逆勝手、炉の本勝手、向切の逆勝手、隅炉の本勝手に用います。

双羽 ・・・
真の炭手前に用います。
また本勝手、逆勝手、風炉、炉にかかわらず、兼用として用いられることもあります。

羽箒にはこの他、水屋で使う箱炭斗に添える摑み羽箒や、飾り羽箒などがあります。

また、茶事で炭手前のあとに席中を掃き清める座箒、初入りの前と中立ちのあとに席中を掃く掃込(はきこみ)なども、広い意味での羽箒に含まれます。

作者 :

商品URL :

よろしければシェアをお願いします!!

  • Instagram
  • tumblr

pagetop