水指(みずさし)
- ま行
- 2018.6.4
用語集テンプレ
点前のときに釜に注ぎ足す水や、茶筅・茶碗などを清める水を入れておく器です。
「水差」と書かれたり、「水器(すいき)」といわれることもあります。
かねの水指 ・・・
唐銅(からかね)、砂張(さはり)、毛織(もーる)、七宝、南鐐(なんりょう)などの種類があります。
皆具の内のものが多く、台子や長板に用いられることが多いようです。
やきものの水指 ・・・
大きく分けて磁器と陶器があります。
そしてそれぞれに唐物、和物の両種があります。
木地、その他の水指 ・・・
木地や塗りを施したもの、また他には江戸時代に舶載されたギヤマン(義山)が茶席で用いられるようになりました。
千紀園スタッフ 2018.6.4