お菓子
お菓子・抹茶スイーツをみる
濃チーズケーキ
宇治抹茶ゼリー
宇治抹茶ぷりん
宇治抹茶だいふく
宇治抹茶サンド
ロールケーキ
宇治抹茶トリュフ
宇治抹茶生チョコレート
ふぃなんしぇ
宇治抹茶まどれーぬ
宇治抹茶ばうむくーへん
宇治抹茶シフォンケーキ
パウンドケーキ
宇治抹茶クッキー
宇治抹茶ヴァッフェル
宇治抹茶ラングドシャ
宇治抹茶かすていら
くずアイスキャンデー
涼菓
お茶
お茶をみる
宇治茶
朝宮茶
近江茶
宇治抹茶
宇治玉露
かぶせ茶
煎茶
かりがね
番茶ほうじ茶
玄米茶
グリーンティー
和紅茶
ティーバッグ
麦茶 昆布茶など
抹茶そば
抹茶そばをみる
宇治抹茶そば 1袋160g (2人前)
宇治抹茶そば2袋+特撰そばつゆ4個
【お試しセット】 宇治抹茶そば8袋・そばつゆ16袋
宇治抹茶そば20袋・そばつゆ40袋
宇治抹茶そば30袋・そばつゆ60袋
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋 竹かごセット
特撰そばつゆ2袋(2人前)
化粧箱付き(カートン/ギフトボックスにお詰めしております)
宇治抹茶そば2袋・そばつゆ4袋セット
宇治抹茶そば3袋・そばつゆ6袋セット
宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋セット
千紀園の宇治玉露『冠の露』&宇治抹茶そば4袋・そばつゆ8袋(8人前)セット
千紀園の選べる銘茶&宇治抹茶そば6袋・そばつゆ12袋(12人前)セット
贈り物
贈り物をみる
抹茶スイーツギフト
お茶とお菓子ギフト
お茶ギフト
抹茶そばギフト
茶道具
茶道具をみる
お点前セット
古帛紗
茶碗
薄茶器
茶入
香合
蓋置
茶杓
建水
水指
花入
掛物
釜
菓子器
書籍
人気のキーワード
最近チェックした商品
お菓子商品一覧はこちら
お茶商品一覧はこちら
贈り物商品一覧はこちら
茶道具商品一覧はこちら
あまり聞きなれない名前のお茶だと思われる方も多いかもしれません。 寿司屋の「あがり」として出てくる濃い緑色のお茶の多くが、粉茶(こなちゃ)を使用して淹れたお茶。 粉状であるために茶葉の成分が溶け出しやすく、鮮やかな色合いの味の濃い茶を手早く淹れることができる、便利なお茶です。
粉茶は煎茶や玉露などの製造工程で、茶葉をふるいにかけて一番細かい粉状の部分だけを集めたお茶。 「出物」「派生茶」と呼ばれる、「何かを作る際に生じた副産物を活用したお茶」であるため、リーズナブルな価格のお茶ですが、茶葉の質そのものは本体部分に劣りません。 価格の割りに良い味のものが多いとされています。 ティーパックの中身としても使われます。
粉茶はあくまでも煎茶や玉露の製造工程で出た「茶葉」であるため、淹れた後は茶殻が残り、茶葉が溶けきってしまうことはありません。 そのため、そのまま飲むと茶葉が口の中に残ってしまいますので、茶こしでこす必要があります。 粉茶は細かい茶葉なので、できるだけ目の細かい茶こしを用意してください。
後始末がより簡単に済ませられるお茶パックを使用してもよいですが、茶こしを使って直接茶葉にお湯が当たるようにして淹れた方が、より粉茶の風味が出ます。
急須を使わずに、茶こしを湯のみやカップに直接置いて淹れてもOKです。
2煎目までおいしく飲んでいただけます。
粉茶はその性質上、散らばってしまいやすいお茶です。 開封後は、茶缶などの密閉容器を準備し、袋ごと容器に入れて常温にて保存して下さい。 袋の中に入った空気をしっかり抜いて、口をクリップや輪ゴムなどでしっかりと閉じてから容器に入れてください。 毎回おいしく飲んでいただくためにも、風味が落ちないように気を付けてください。
絞り込み
日本茶カテゴリ
商品一覧はこちら
お買い物ガイドを詳しく見る
真(芽茶)・粉茶
あまり聞きなれない名前のお茶だと思われる方も多いかもしれません。
寿司屋の「あがり」として出てくる濃い緑色のお茶の多くが、粉茶(こなちゃ)を使用して淹れたお茶。
粉状であるために茶葉の成分が溶け出しやすく、鮮やかな色合いの味の濃い茶を手早く淹れることができる、便利なお茶です。
粉茶とは
粉茶は煎茶や玉露などの製造工程で、茶葉をふるいにかけて一番細かい粉状の部分だけを集めたお茶。
「出物」「派生茶」と呼ばれる、「何かを作る際に生じた副産物を活用したお茶」であるため、リーズナブルな価格のお茶ですが、茶葉の質そのものは本体部分に劣りません。
価格の割りに良い味のものが多いとされています。
ティーパックの中身としても使われます。
粉茶のおいしい淹れ方
粉茶はあくまでも煎茶や玉露の製造工程で出た「茶葉」であるため、淹れた後は茶殻が残り、茶葉が溶けきってしまうことはありません。
そのため、そのまま飲むと茶葉が口の中に残ってしまいますので、茶こしでこす必要があります。
粉茶は細かい茶葉なので、できるだけ目の細かい茶こしを用意してください。
後始末がより簡単に済ませられるお茶パックを使用してもよいですが、茶こしを使って直接茶葉にお湯が当たるようにして淹れた方が、より粉茶の風味が出ます。
急須を使わずに、茶こしを湯のみやカップに直接置いて淹れてもOKです。
2煎目までおいしく飲んでいただけます。
茶葉の保存方法
粉茶はその性質上、散らばってしまいやすいお茶です。
開封後は、茶缶などの密閉容器を準備し、袋ごと容器に入れて常温にて保存して下さい。
袋の中に入った空気をしっかり抜いて、口をクリップや輪ゴムなどでしっかりと閉じてから容器に入れてください。
毎回おいしく飲んでいただくためにも、風味が落ちないように気を付けてください。